今回は定番のお手軽カスタムであるハイマウントストップランプを僕ももれなくDIYカスタムしましたので紹介したいと思います。
以前にサイドマーカーのカスタムもしました。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2020/11/kudoj-sidemaker-160x90.jpg)
サイドマーカーもハイマウントストップランプもジムニーの純正はすご〜くチープなんですよね。
上の記事に書きましたがなんだか純正マーカー類のデザインが自転車の車輪についてる反射板っぽい感じ。ここのパーツのデザイナーのこだわりのなさ具合がすごい。
一度ここで純正を見てみてください。(すごくよごれてるのは無視してください)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs1.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs1.jpg)
前回はリアバンパーのカスタム記事も紹介しました。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/04/tactical-rearbumper-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/04/tactical-rearbumper-160x90.jpg)
やっとこさバンパーも交換できてリアビューがすごくゴキゲンになったのでこの勢いで理想的な後ろ姿にしてやろうという魂胆です。
それでは早速紹介していきます。
買った商品はコチラ
ハイマウントストップランプはぶっちゃけスモークならどれでも良いかなーって感じでした。
有名メーカーからも出てたりするんですが、大した差はなさそうなので今回はこちらのパーツをチョイスしました。
商品画像のところに「弊社デモカーに何度もフィッティング確認を実施」とあり、レビューも概ね良さそうなのでこれにしました。
安いカスタムアイテムは怪しい日本語と変なフォントの商品画像に注意ですね。問題ないことも多いですがはずれも多いです。
ハイマウントストップランプはほとんど同じ商品なのでフィッティングなどに多少の差があるかどうかくらいだと思います。そのフィッティングが結構重要ですが。
こんな感じの純正のランプに被せるだけのパーツもあります。
ぶっちゃけこれでも良いかな〜とも思ったのですが、そのうち飛んでなくなりそうなので交換タイプにしました。
説明するまでもないですが取り付け方法も次に紹介します!
取り付け方法!めっちゃ簡単!
まずは商品の内容物を紹介します。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs2.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs2.jpg)
以上。本体とスポンジ。
まずこのスポンジに両面テープがついてるので本体に取り付けていきます。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs3.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs3.jpg)
タイトに貼って行ったら余ってしまった。
もしこれを見て同じのを買った方は余裕を持って貼っていけば大丈夫です。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs4.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs4.jpg)
余った部分を処理して準備完了です。
続いては純正のランプを外していきます。
外す前にマスキングテープで養生をします。これ大事。傷つかないようにネ!
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs5.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs5.jpg)
ちょっと見えづらいですがちゃんと貼っています。
それでは養生も済んだので外しまっせ!
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs6.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs6.jpg)
結構簡単に外れました。参考までに僕の場合は納車から1年ちょっとくらいですが、3年経過組や潮風浴びてる組や泥水被ってる組などなど固着しやすい環境の場合は外すのが大変なパターンもあるかもです。
ちなみにDIYカスタムには内張剥がしは必須ですよ!納車待ちの方などは買っておきましょう。
純正のランプをはずせてしまえばもう勝利です。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs7.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs7.jpg)
このカプラーを引っこ抜いて差し替えるだけです。
レビューにはカプラーがスムーズにささらなかったという方もいましたので注意が必要です。他車種でも適合あるのでジムニーじゃないかもしれませんが。
あっという間に完成です。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs8.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hs8.jpg)
取り付けは10分もあれば終わります。誰でもできる簡単カスタムです。
最初のカスタムにもおすすめできる難易度です!
ですが、マスキングテープと内張剥がしは確実に用意してからですよ。
簡単・安い・かっこいい、コスパの良いカスタムです。
超お手軽にカスタムできてそれでいて満足度もかなり高いです。
大したパーツじゃないと思っていたんですが、バンパーを交換しているのもあるせいか、もう純正感がなくなりグッと引き締まってかっこよくなりました。
ビフォーアフターも見てみてください。
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hsba-800x411.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2022/08/hsba-800x411.jpg)
バンパーとリアステップとグッドリッチとロトパックスにノーエンブレム。
納車前から描いていたカスタムができて、ほぼほぼリアビューは完成に近づきました。
後ろにつけたものは全てレビューしていますので気になった方はこちらも見て見てください!
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/03/rotopax-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/03/rotopax-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/10/rotopax-processing-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/10/rotopax-processing-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/03/emblem-remove-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/03/emblem-remove-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/04/ogb-rearmultistep-160x90.jpg)
![](https://64swamp.com/wp-content/uploads/2021/04/ogb-rearmultistep-160x90.jpg)
あとは取っ払ったエンブレムの代わりに好きなエンブレムをつけたいなーと思っていたのですがなんだかごちゃごちゃしそうなので考え中です。
あとはルーフキャリアかロッドボックスあたりがついたら完成なのですが、リフトアップなどしたらバネやサスが主張して良い感じになるのでしょうか?まぁその辺りは追々で。
というわけで、コスパ抜群のハイマウントストップランプのカスタムは超おすすめです!
そしてこれができれば同じ容量でサイドマーカーもできるのでセットでやっちゃうのが良いでしょう!
ぜひ興味のあるかたはチャレンジしてみてください!
コメント
snyさん、こんばんは。
リアがグッと引き締りましたね‼️
サイドマーカーはオレンジで可愛いと思っていましたが、リーズナブルだし、リアに合わせてサイドも変えちゃうのもアリだなぁ、、、。情報ありがとうございます‼️
コメントありがとうございます!
すごく簡単だけど地味にお気に入りなカスタムです!
こうしたチョコチョコカスタムも積み重なるといいなってなるんですが、これってオーナーだけの自己満に近いと思います…笑